お盆休み中に、そこそこ大きい夫婦ゲンカをした。
私は出産後、何かと旦那にイライラしていた。旦那もそんな私に辟易していた。
ある会話をキッカケに、旦那が家を出て行った。今までも喧嘩したら実家に帰っていたけど、今回はちょっと違った。
今回は夫婦ゲンカをかいつまんでご紹介。
イライラが止まらない
旦那にはひたすらイライラする。
今回旦那が出て行ってモヤモヤしたので、私が常日頃思っていることや今回の喧嘩で考えたことを書き留めてみた。
- 抱きついたりスキンシップをしようとしても、ないがしろにされる
- 自分が射精したいときだけ甘えてくる (私が性欲がないので、手伝ってと言ってくる)
- 話を聞いてくれない、言ったことを実践してくれない
- 休みの日もなにかと1人で外出する
- ちょっとしたことで実家に帰られる
- 「俺頑張りよると思うんやけど」って言われるんが腹立つ。
- 私はイライラしとるけど、出て行くほど言いよるとは思ってなかった
- イライラがコントロールはできずに口から出てしまう
- また怒らす、出て行かれると思ったら怖くなる
- 正直、帰ってくるってラインを見たとき嬉しいと思えんかった
- 『産後 離婚』で検索したら、産後クライシスが出てきた サイトに載っとること読んだら涙が出てきて、これやと思った
- 離婚って検索したけど 別れたい訳ではない、ずっと帰って来て欲しくなかった訳ではない
- 今まで一緒におった時間を、産後の数ヶ月だけで台無しにしてしまうんは辛い
- 色々せないかんこと(子供の世話、保育園、仕事復帰のこと)を考えたらワーってなる
これらのことを旦那が帰ってきてからも考えていた。
話し合うことに
私は上のリストのことを話した。
旦那のターンはかいつまむとこんなだった。
- 正直、抱き着かれたりするんは避けよった
- 会話を長く続けたらイライラされるから意図的に会話をしないようにしていた
- 妊娠した時から、上からの口調になって、「俺そんなに駄目かなぁ?」と思って辛かった
- 馬鹿にされとるような言い方をされて腹が立っていた
- 腹が立ったので、やめていたタバコをちょいちょい吸った(私が「タバコ臭い。吸った?」と聞くも吸ってないと嘘を言われていた)
とりあえず旦那は、私がすぐイライラすることにうんざりしていたらしい。そして、私のイライラした口調が嫌だったらしい。
反論
こちとら睡眠不足なんじゃい!思いやる余裕はないんじゃい!!という内容のことを言うと「別に思いやって欲しいわけじゃない。普通にして欲しい」と言われた。
前々から、私はイライラしとるかもしれんけど馬鹿には一切合切してないし、上から物を言いよるつもりはない!と何度も言っていた。
今回また言われたので、いい加減慣れろや!!!と思った。けど口には出していない。
その他、比較的穏やかに話し合いをした。
結果
お互いの思っていることをぶつけ合い、なんとなく折り合い?がついた?気がする??(のは私だけかもしれないけど)
イライラはするけど、一呼吸おけている気がする。
旦那も、前よりも会話をしようとしているのが分かる。
おしまいに。
産後クライシスは、誰にでも起こり得るもので、特に女性は妊娠・出産という大イベントを終え、育児に追われ、心身ともに疲れ果てているはず。
余裕を持つことは難しいことだと思う。
なので、辛いことをイライラして伝えるのではなく、穏やかな精神状態で伝えるのが良いと思う。
私は話し合いのときは泣きはらした後だったので、比較的テンションは低めだったけど、それが良かったのかもしれない。そうでなかったら、余計悪化していると思う。
私のようにイライラして旦那をイラつかせるのではなく、上手に旦那さんを持ち上げて転がすぐらいになって頂きたい。
おしまい。
ちなみに私が見た産後クライシスのサイトがこちら。

旦那さんにイライラして夫婦生活が上手くいってないかも…と思ったら読めが合点が行くかも!