ファミペイとは?
最近いろんな電子マネーがある。ファミマで使える電子マネーが最近出来たようだ。
さらにネットに耳寄りな情報があったので、登録してみた。
お得なキャンペーン中

どうやら、ファミマで使える電子マネーを現金かTポイントのクレジットカードでチャージしたら、上限最大15%還元してくれるらしい。
現金では10%、クレカは15%らしい。
最近はコンビニ利用しない問題
ただ、最近はコンビニをほとんど利用はしていない。
以前は仕事の昼ごはんを買っていたけど、今は家で食べている。
コンビニに行くより、少し先のスーパーで買う方が安い。
と思っていたら、こんなツイートを発見。
ファミペイで固定資産税払えたよ!
— yosshi (@1250Bluesky) July 2, 2019
最初はお店の人もどうかなー?と言われて、試しにやってくれたら、決済できた!
税金が2000円も安くなるってすごくない? pic.twitter.com/D70ers8Vft
住民税を払ってみた
住民税などの税金はどうせ払わないといけない。
払わないと遅延金取られる。先日払い忘れていて、遅延金を千円ちょいも取られた。最悪差し押さえもされるらしいし。
注意点
私の勘違いをご紹介。
- この上限2,000円とかのやつを、私は『一回のチャージで受けられる還元についての上限』
- 仮に30,000円現金で入れてもチャージの上限が2,000円なので損でっせ!ってこと
- 何回でもチャージしたらその分還元してもらえる
と思っていた。
実際に支払ったときのこと
一応店員さんに聞いたけど聞き方がマズかったのか「何回でも出来る」と言われた。
一回分だけにしようかと思ったけど、何回も出来るんだったら2回分することに。
優しい店員さんだったので快く応じてくれた。
住民税が14,000円なので2万円チャージして支払うのを2回やった。それ以上は迷惑だろうからやめた。
でもやっぱりおかしい?
でも「そんなことやっぱりありえる?」と思い直して調べたら、違っていた。
1人当たりの上限が現金なら2,000円(Tポイントクレカなら3,000円)ということらしい。
チャージ額が高額だとめんどくさいことも
今回私は2万円チャージしたけど、チャージ額に『2万円』というのが無かった。
どうやらチャージ額が
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 30,000円
しかないみたい。しかないって言うても、普通はこんだけありゃあええか。
でも私は2万円チャージしたかったので、10,000円を2回チャージした。上には2万円チャージを2回と書いたけど、全部で4回チャージした。
説明書き見たつもりだったけど、勘違いだった。
おしまいに
まぁ、余分に払ってしまったけどチャージの還元はされなくても、損はしていない。
まだ私の住民税の支払いが少し残っているので、還元があるうちに旦那にもファミペイ作らせようと思った。
おしまい。