実は私は、以前まで煙草を吸っていた。2日で1箱ペースというライトなスモーカーだったけど、前に禁煙外来に行った時に「依存度が高く辞めづらいと思うけど頑張れ」と医者に言われたことがある。
寝起きに煙草を吸わなくても大丈夫な人は、割と辞めれやすいらしい。私はどんなに寝坊しても寝起きの煙草は辞めれなかった。
一度禁煙できたけど……
過去に禁煙外来に行って、割と簡単に煙草を辞めることが出来た。パッチではなく毎日朝と夜に錠剤を飲むやつ。薬は1週間分。
薬を飲みながらも吸っても良いと言われていて、薬を貰う為に病院に行って「どんな感じですか?」と聞かれ「本数は減りました」と言うと「まだ吸いよんですか?!」と怒られた。
でも、2週間目の途中で、本当に自然と「もういらんわ」と思えた。
ただ、仕事をしていて、得意先の更年期クソババアにメンタルをやられて、ついもらい煙草をしてしまい禁煙失敗。
でも1年ぐらい吸わないでいられたので、また辞めるときは禁煙外来いけばええわ!と思ってそれから何回かの値上げに怒りつつ吸っていた。
転機が起こっても……
転機。それは妊娠。
妊娠が分かっても辞めれなかった。辞めなければならないことは分かっていた。でも辞められない。吸わない方がストレスでおかしくなりそうだったので、本数を減らす努力はした。
寝起きと食後と仕事の休憩時。なんとか半分ぐらいに抑えた。
ある日の夜にブックオフに行って禁煙の本を買った。でも途中で読むのを辞めた。なんか海外の本あるあるだけど、まどろっこしい。読む気がなくなる。
頼みの綱の禁煙外来
妊娠中の禁煙外来はして貰えないらしい。
風邪薬でさえ控えろという時期にニコチンたっぷりの錠剤を飲むのは確かにNGだろう。
なので、頼みの綱だった禁煙外来は諦め、自力で辞めなければいけない。
つわりもなく…
ネットで、妊娠中に煙草を辞めた人の大半は、『つわりで気持ち悪くて吸えない』のがほとんどと見た。
幸か不幸か、つわりが全くなかった。なので、残念ながら煙草もスパスパ吸えていた。
一念発起
いつも仕事帰りにコンビニに寄って煙草を買って帰っていたけど、ある時「もう買わんとこう」と決意。
いくら本数減らしたところで害はある。吸わないストレスはあるけど、いつまでも子供に煙の送り込むのは辞めようと思った。
煙草が無くなってもひたすら我慢。いつも昼ごはんを食べた後に喫煙所に一緒に行っていた人にも辞めることを告げ、午後は休憩時もせず、仕事に没頭。
深呼吸をすると少しはマシになった。
よっぽど辛い時は、ミントの水蒸気が出る無害の電子タバコみたいなやつを吸った。
成長する我が子
煙草を吸えないイライラと戦いながら産婦人科に行きエコー写真を撮ってもらう。
日に日に大きくなっている我が子。特に問題もなく育ってくれていた。
煙たい思いをさせてごめん。しんどかったやんな…。
でもお陰で煙草がやめれた、ありがとう。ホンマは気付いたら速攻で辞めないかんけど。
先生に「(子供の成長が)順調順調!」と言われ続けて安心はしたけど、この懺悔は出産直後まで続いた。
まとめ
今でも煙草を吸う夢を見るし、夜中の授乳が終わって寝ぼけながらボケーと煙草を吸おうと思ったり(当然煙草もライターもないけど)、煙草の呪縛に苦しむ日もある。
でも辞めたらいかに自分が臭いものを吸っていたかが分かる。そしていかに煙草が無駄遣いだったか。
授乳が終わったらまた煙草を吸い始める人もいるけど、誘惑に負けずに、煙草と絶縁したままの生活を過ごしたい。
禁煙には、辞めると心に決めたら買わないこと!!そして貰わないこと!!!
スモーカー妊婦さんへ
もし、妊婦さんで煙草吸ってる人!
子供はすんごくすんごく可愛いです。こんな可愛い子に、しなくても良い苦しい思いをさせてしまった上に、ないことを祈るけど煙草を吸ったが故に、生まれてきた子供に何かあったら後悔じゃ済まない。
最初の方の私みたいに「吸わない方がストレスになって子供に悪影響!」って思うかもしれんけど、やっぱり吸ってる方が悪影響だと思う。
煙草のせいか、切迫早産気味になったし。
ずぼらで適当で不潔で「別にえっかー」が口癖の私でも禁煙はなんとか出来ているので、是非このブログを読んだ時から煙草を買うのを辞めてみてください。
おしまい。