さっき、LINEニュースでブロガーさんの記事を紹介しているのを見た。

この人のお母さんは、リンク先見て貰えば分かるけど、誰とでも仲良くなれるコミュ強さん。引越し先でもすぐに周りの人と仲良くなるらしい。
そこでふと自分は…と思ったら、私も結構人に恵まれているなぁと思ったので、そのことについてツラツラ書いてみる。
小学校
小学生時代、私はちびまる子ちゃんの野口さんと言われていた。笑い方が野口さんっぽかったらしい。
それが、今では会うことは年1ぐらいになったけど、ある女の子と仲良くなって、自分が少し変わったような気がする。少し明るくなった気がする。
笑い方も『アッハッハッハー』の大きな声になったのは、良いのか悪いのか分からないけど。
まあ、中学校ではその子に振り回されたけど。
中学校
クラスに同じ小学校の子が少なかった。笑い方は豪快で少しは明るくなったとは言え、まだまだ根暗なコミュ障は私に、話しかけてくれた子たちがいた。
1年生の頃はその子たちと仲良く過ごし、2年になったら、また話しかけてくれる子がいて仲良くなった。3年でも素敵な子と仲良くなれて、今でもたまに交流している。
ちなみに、学校指定の鞄が私の姉の代で終了となり、私は新しい鞄より旧鞄が良かった。姉から先生に聞いて貰って、旧鞄で良いとのことで全校生で1人だけ旧鞄を使う生徒だった。が、上級生からも特に何も言われず、同級生には羨望の目で見られた。新鞄は人気が無かったらしい。どうでもいい。
高校
将来なりたい職業があり、それ系の高校に進学。小学校の友達も一緒だった。その子と一緒に学年一と言っていいほど可愛い子(M)に声をかけて仲良くなった。Mはちょっとヤンキーが好きな傾向があったけどいい子だった。
私は元々J-HIP HOPがそこそこ好きで、Mもクラブカルチャーに興味があった。
そして高2ぐらいで、とあるイベントに誘われて、Mと一緒に週末はクラブに入り浸るようになる。
そして、そこで知り合った人と付き合った。
高校卒業後
県外の学校に行った。彼氏とは遠恋。
そこでは、なぜか私のキャラが大ウケして、面白キャラとしてみんな仲良くなってくれた。田舎育ちでコミュ障な私を受け入れてくれて、たくさん遊びに誘ってくれた。
県外なのでなかなか会う機会がないけど今でも数名と繋がっている。
バイト先でも、万引きGメンのおばさんと仲良くなって、他のバイトを紹介してくれたり、ご飯に行ったりとお世話になった。なんでもズバッと言う人で、ピーコみたいやなぁと思っていた。たまに年賀状のやり取りをしている。
社会人
新卒で入った会社で、私の人生の中で上位に入る重要人物と出会う。
姉と同級生の先輩社員(女)だったが、私に多大なる笑いを与えてくれた。仕事中に面白いことがあっては爆笑し、週末は一緒に遊んだ。悩みがあったら一番に相談したり慰めて貰ったり。
今はお互い違う会社で働いているけど、たまに遊びに誘ってくれる。久しぶりなのでぎごちなくなるかなと思っても、絶対一回は涙目になってむせながら笑う出来事が起こる。
ここらへんで、高校で付き合っていた人と別れ、年下ボーイと付き合う。
退社後
仕事で心を取り乱してしまい、年下ボーイとも上手く行かず別れ、心療内科にかかった。その先生がいい人で、私にとって全ていい方向にいくようにしてくれた。
会社は退社したけど、その後、運良く職業訓練校に入れた。そこで出会った人とはかれこれ7年ぐらい経つけど年に数回は集まる仲。みんな個性的ですごく頼りになる。まだまだコミュ障気味な私を優しく迎えてくれる。もう学校で習ったことはあまり覚えてないけど、みんなと出会えたことだけでも行って良かったと思える。金銭面でも。
その後
派遣やバイトを転々としながら貯金を切り崩しながら暮らしていた。
そんな中、高校の頃の元彼とはずっと連絡を取っていて、元鞘に。ちなみに、この人が今の旦那。
そして、正社員ではないけど、現在働いている会社に入社できた。前職場勤務中、育休も取らせてくれた(当時の課長が人事に何度も聞いてくれた)。
仕事でミスをたくさんしてお叱りは受けたけど、自分の仕事を置いて対処してくれた先輩と上司。
今の職場も丁寧に仕事を教えてくれるし、子育てに理解がある。内心は知らんけど、大人な対応をしてくれる。
体調不良で休んだ人がいたので代わりにその人の仕事をやったら翌日お菓子を持ってお礼を言ってくれる先輩がいたり、困ったことがあったら善処してくれる違う課の方もいる。
友達に話していたら、職場によっては入ったばかりなのに仕事を教えてくれないこともあるらしい。
他にも、ばあちゃんちに引っ越してからも、近所の人が野菜をくれたりお裾分けをしてくれたり、子供に会えば可愛がってくれる。とても嬉しい。
こう思うと、本当に人に恵まれているなぁと思う。
そして1番は…
産後クライシスなど色々あったけど、やっぱりなんだかんだ言って、旦那と会えたのが1番かなーと思う。
仕事の休みは日曜だけだし、お給料は少し少ないけど、あまり残業もないし、子供の世話をしてくれて可愛がってくれる。
友達家では、生後9ヶ月ぐらいまで旦那さんがオムツを替えたことがなかったらしいし、生後4ヶ月の子がいる友達家もまだ1人では子供を見れないらしい。
そんな中私家は、新生児期に数回だけど(私が実家に帰っていたので)沐浴させてくれたり、オムツを替えてくれたり。その後も育児に参加してくれて、生後2ヶ月ぐらいで夜の飲み会に行ったことも。
私が最近体調が良くないけど、子供の世話をしてくれる。おじやとかも作ってくれた。
子供が大きくなるにしたがって、旦那へのイライラが少なくなって感謝しかない。一時は離婚も考えたのに。
おしまいに
惚気が過ぎるのでそろそろ終わりにしようと思う。
リンク先のブロガーさんのお母さんは、人を見る目があったのか、自分から話しかけた人がいい人ばかりだったようだ。
私の場合、たまたま飛び込んだ先にいた人が優しかったりいい人だったりする。運がいいと思う。
これから出会う人もいい人だったらいいなぁと思う反面、自分も人にとっていい人でありたいなぁと思う。
おしまい。