産休・育休に入ってから
産前休暇は確か10月末頃から入って、そのまま出産して産後休暇に入り、そのまま育休に入った。
なので、職場には10ヶ月ぐらい出向いてなかった。
本当は息子の首が座った生後3ヶ月頃に行きたかったけど、繁忙期だったのでやめといた。
そうこうしている間に、引っ越すことになりバタバタ。気付いたらお盆になっていた。
ニート時代も時間が経つのが速かったけど、育児をしていると本当に本当に本当に、1日があっという間に終わる。
会社の上司から連絡が来たので、顔を出しに行った。
正直なところ復帰はしたくない理由
育休から復帰したくない人はたくさんいるだろうし、理由も人それぞれだと思う。
私の復帰したくない理由は
- 息子と離れたくない
- 保育園代がかかる
- 子供の都合で休むことがあったとき職場の人に迷惑をかけてしまう
- 時短になるし、もしかしたら日数も大幅に減るかも
- ただただ労働したくない
お金の理由
働きたくない私には時短と日数が減るのは嬉しいことだけど、それだけお給料が減る。しかも、育休の手当てより少なくなる。時短で日数を減らさなくても、育休初期の手当てより少ない。
育休中は赤ちゃんのお世話で睡眠不足で大変だけど、私の場合、息子が寝ているときは、まぁ好きに過ごせている。家事とかしていることが主だけど。
でも、あまり人の迷惑にはなってないだろうし、迷惑をかけているとしたら旦那ぐらいかな?と思う。
それで結構な額のお金が貰えてしまう(今までかけていた雇用保険から出ているだけだけど)。
職場の人に迷惑かける
一方、職場復帰したら多分仕事内容を思い出すのに一苦労し、先輩方に迷惑をかけてしまう。
その上、子供が熱を出したりしたら早退しないといけないし、下手したら休まないといけない。
そもそも……
そして、そもそもが働きたくない性分。出来たら家でずっといたい。
時間に縛られることなく生活したい。
いざ職場に行ってみたら
みんな、優しい!!
行くまでは結構緊張した。
でも上司は優しいし、他の職場の人も優しく迎え入れてくれた(赤ちゃんを見るのが久しい人ばかりなので、珍しかったんだと思う)。
知らない人も増えていたり、いなくなった人もいたけど、多分人間関係で悩むことは少ないと思う。
「女性にとっては働きやすい職場やと思うよ」と言う上司の言葉通り、仕事が出来る人ばかりなのでフォロー体制が抜群だと思う。
復帰後の仕事内容について
ただ、私が戻って何をするか…。正直な話、産休前の私の仕事は申し訳ないくらいめっちゃくちゃ軽い仕事だった。
休暇前の私の一番しんどくて辛いメインの仕事は先輩が引き継いでくれたので、時短となったらそれをする時間があるのかどうか…。まぁ、出来ないこともないのかもしれないけど。
私、いなくてもいいかもしれない…と思ったりもする。
おしまいに
…ともあれ、出産後初めて職場に行って、『復帰したくない気持ち』は少なくなった。
これがまた復帰直前になったらまた変わってくるんだと思うけど。それまでは、育児に全力投球しようと思う。
そしてその時はその時でまた思ったことを日記としてブログに書こうと思う。
おしまい。