障害年金を貰うために
10月まで1年間ほど同じ精神科に発達障害の治療に行っていたのですが、医師への不信感があり転院を考えていました。
障害年金を貰いたいけど、発達障害グレーゾーンとしか診断してくれず、診断書がなければ障害年金は申請すらできないので、薬を出してもらうだけの日々でした。
他の病院へ色々電話で問い合わせてみてもイマイチな反応で通院まではいきませんでした。
ある日、たまたま見たSNSで『社労士が医師を紹介してくれる場合がある』と見たので、適当に探した社労士にメールフォームで問い合わせてみました。
軽く症状や今までの経緯を説明したところ、初診でかかった病院で受診状況等証明書を貰った方がいいと教えてもらいました。
そしてうつ状態で精神科に初めてかかった病院へ問い合わせしてみました。
初診は10年以上前だったけどカルテが残っていたので書いてもらえることに。
ただこの金額が8400円と割と高額。
書いてもらえた証明書を写真をつけて社労士にメールを送りました。
そこで、「障害年金に理解のある医師を紹介して欲しい」と伝え、教えてもらった病院へ行くことにしました。
私は発達障害で障害年金を貰うつもりだったけど、精神的な疾患をアピールした方がいいとアドバイスを受けました。
・疲れて食事を作れない
・仕事が終わって家に帰る時しんどくてねこんでしまう
・風呂になかなか入れない
など
新しい病院へ
教えてもらった病院は予約制ではなく、行った順番で診て貰えるので、「今行きたい!」と予約の苦手な私にピッタリでした。
ちなみに、医師に不信感があって転院する際は特に紹介状は必要ないらしいです。
これは、他の病院に問い合わせた際に教えてもらいました。
受付で受け取った問診票に色々書いて先生に症状を伝えると、脳波を撮ろうと言われました。
頭痛がしたり頭が重い症状があったので、それに病気が隠れていたらいけないからとのこと。
吸盤を頭につける際、クリームをつけるらしく「帰ったらすぐ髪の毛洗ってね」と看護師さんに言われました。
余談ですが、風呂キャンセル界隈にいるので、帰ってすぐには無理だったけど頭を洗わなければならない口実が出来たので、夜に頭を洗えました。ヤッフー!
脳波に異常はなかったけど、「こんだけ症状があるんはしんどいなぁ〜」と言ってくれて何だか救われた気がしました。
そして、事前に自分で症状を書いた紙と「ネットでこれ(受診状況等証明書)があった方がいいと見たので」と渡したら「これはいいものを持ってきてくれた!これがあれば将来年金貰う時に絶対必要な大切なものだから、コピーさせて!」と絶賛されました。
私の場合、「発達障害はあるけど比較的軽い。それよりも鬱が心配」らしい。
うつの薬を貰って通院することを決めました。
薬はミルタザピン、レキサルティの二種類。
社労士にことの顛末をメールし、「2回目に来院の際に年金の診断書はいつ書いて貰えるかを聞いて」と社労士に言われたので2回目の通院時に聞いたところ、1年半は通院しないといけない。じゃないとせっかく申請しても落ちる場合があると言われてすごすごと帰った。
社労士に相談したところ「あまりにも遅すぎるので、また次回の通院時に書いて貰えるか聞いて」と言われました。
そして3回目の通院時に聞いたら同じことを言われたけど色々食い下がったら「じゃあ書いてみようか…」と言ってくれ、持ってくる書類を教えてもらいました。
自立支援医療制度(これを取ると精神科での受診料が安くなる)の書類も貰ってきてと言われました。
そのことを社労士に報告すると、「安心しました」と言ってくれました。
今までの職歴と困りごとを書いて持って行こうと思うと伝えたところ、メールで送ってと言われたのでエクセルで打って何枚かをPDFに変換してメールで送ると添削して1枚の書類を作成してくれました。
診断書を書く際には一枚にまとめた方がいいらしい。
まだ契約していないのに、ここまでしてくれるんか?!と思うぐらいでした。
先生の添削用紙をコンビニでプリントして、役場で書類をもらいました。
ちなみに、自立支援医療制度と障害者手帳の申請は一枚の診断書でいけるらしいです。
それらを持って来院した際、年金の診断書は書けるけど、手帳の申請は症状固定(?)の為、半年ぐらい通院した方がいいらしい。
自立支援はすぐにでもかけるけど、手帳と自立支援にはそれぞれに更新があり、同じ時期に申請したら更新が同じ時期なので診断書が一枚でいけるが、自立支援と手帳の申請に間が空いたら更新時にそれぞれの診断書が必要なので余計にお金がかかってしまうと言われました。
ちなみに、年金の診断書は書くのに2〜3ヶ月かかると言われました。なげーよ。
社労士に上記の一部始終をメールで伝え、「早く手帳用の診断書が欲しいけど、それほど時間がかかるものなのか?」と聞くと「そう言われたら難しいので、せめてあと3ヶ月ぐらい通ってから、もしくは通院頻度を上げて再度聞いてみてもいいかも」とのことでした。今のところ月に2回ほど通院時しているので、頻度を上げるのは経済的に苦しいので、時間はかかるけど月1〜2回の通院にしようと思います。
訴求請求というものがありますが
ところで、障害年金を貰いたい人は聞いたことあるかもしれないけど、訴求請求というものがあります。
これは、障害年金を申請する前に申請していたら貰えた分を遡って5年前分まで貰えるというものです。分かりにくい文章…
最初に精神科や心療内科に通い出した日を認定日として、そこから1年半経った時に病院に行って何かしらの症状があり診断書が貰えたら申請出来るようです。
私の場合、何も考えてなかったけど初めて精神科に通ってから1年半頃に病院に行っていました。
そこでADHDと診断されていました。
そこは2回だけ通うだけして終わったのですが、社労士いわく診断書が取れれば訴求請求が出来るとのこと。
慌てて病院に問い合わせたけど、受診日は教えてもらえたものの、カルテが残っていないので診断書がかけないとのこと…。
カルテは基本的に5年間は保管義務があるようで、それ以降は廃棄しても問題ないらしい。
10年ほど前だったので、仕方ないなぁと思いつつ諦めがつかない。諦めるしかないんだけど。
もし、初診日から1年半ぐらい経って病院を受診してない方は是非病院に行ってください!!
そして5年以内に当時の診断書を書いて貰ってください!!!!
間違えて買いてたらいけないので、事前にちゃんと調べてくださいね、ここ大事。
診断書が無理ならカルテを貰うのもありかも?
私の場合、カルテがないと言われたけど、知識のある社労士が聞けば探して貰えるかも?と思って社労士から病院に再度問い合わせてもらいましたが廃棄したので無理だったようです。
通院3回目からの異変
脱線したけど、3回目通院時に3週間分薬を出してもらいました。
この薬を飲み出して、夜寝て2時間くらいで目が覚めてしまうけどまた寝て、朝5時ぐらいに起きるという生活になりました。
いわゆる朝活ってやつですね。ゲームするだけだけど。
その後1週間、薬を飲んでいたけど、些細なことでイライラして家族にブチギレすることが増えました。
イライラして攻撃的なことを言ってしまい「なんでそんなに怒っとるん?異常やで」と言われる始末。
言っている時はイライラしすぎて言わずにはいれないけど、言った後は「言い過ぎやったよな…」と後悔するの繰り返し。
なので「異常」と言われた翌日に受診して涙ながらにイライラして感情のコントロールが出来ないことを伝えると薬を増やされました。
レキソタンという薬ですが、これを飲むと眠いのなんの…
夕方に寝て一回起きても夜もいつもと変わらず寝れる。
仕事中も眠い…。でもまぁこれで心穏やかに生活できるならいっか。
今までコンサータを飲んでいたけど、今の薬もそこそこ効いているのか、薬を飲む前と比べて少しはシャキシャキ動けるようになった気はしています。
おしまいに
とまぁ、今現在はこんな感じです。
また進展あったら追記しまーす。
おしまい。