保育園の説明会に行ってきたこと

育児
この記事は約5分で読めます。
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

私は2月に育休終了なので、2月から子供を保育園に預けることになる。

多分他の子は4月の入園なので、この説明会には私と息子だけだった。

ちなみに場所は職員室だった。

服装や持ち物

服装

服装はグレーのニットに黒のズボンにスニーカー。靴は脱いで上がるので、さほど気にしない。

他の保護者がいなかったけど、多分普通のラフな服装でOKだと思う。

とりあえず、寒いので靴下は必須だった。

子供の服もカジュアルな普段着。シャツレイヤード風Tシャツにベスト、濃いグレーのニットズボンで行った。

普段近所に行くぐらいだったらパジャマの上にスリーパーを着ているけど、さすがにそんな普段着ではない。当たり前だけど。

持ち物

事前に電話で聞いた持ち物では、

  • 印鑑
  • 筆記用具
  • メモ帳

ぐらいだった。

印鑑は前回書いた調査書に誤りがあった際に訂正印として押すように言われていた。

結構プリントを渡されるので、クリアファイルか、A4サイズが入る袋を別で持っていった方が良いかも。私は不織布の袋があったので、それを小さく畳んで持っていった。

封筒に入れてくれるかもしれないけど、封筒って持ちにくい…。

園長先生から聞く

最初、園長先生から全体のざっくりしたことを教えてもらう。

今思い出せるものでは、

  • 地域の保険みたいなのに入る
  • 感染症の病気になった場合
  • 災害があった場合、お迎えに行く避難訓練がある
  • 慣らし保育は午前中と給食後まで

早口でいろいろ言われたので、時間が経つと忘れてしまうけど、忘れても問題なさそうなことだった気がする。色々書いてくれたし。

担任の先生と話す

担任の先生は園長先生と話している時に息子を見てくれていた。若い。

担任の先生にも、いろんなことを聞かれたり話したりした。

  • アレルギーの有無
  • 普段の食生活
  • 気になること、心配事
  • 持ち物について

などなど。

普段の様子と心配事

普段息子はパンがゆが好きなので、朝ごはんはパンがゆだと話したら、給食では生のパンらしい。息子は生の食パンは苦手っぽくて食べなかったので、「お汁が出る日にはお汁につけたらええか…いや、でも…」と結構個別に対応してくれる感じだった。

とりあえず「食べる練習をします」と言うと「無理だったら対応策考えます」と言ってくれた。

その他に、息子はおしゃぶりラブなので、持っていっていいかを聞くと「おしゃぶりしている子はいないんですが、最初は慣れないところで心配だろうから持ってきてもらって大丈夫」と言ってもらえた。

あと、息子はまだ哺乳瓶を使っている。ストローマグも持っているけど、自分で傾けて飲めないらしい。でも、ジュースはストローで飲めると言ったら「じゃあ大丈夫ですね」と言われた。

コップの使い方は指導してくれるらしい。

持ち物について

いっぱい持ち物があるけど、まとめサイトで見るような『手作り推奨』はほとんどない。

唯一、タオルエプロンを作って欲しいと言われ「はて?」と思ったら、ハンドタオルの縫い目にゴムを通して、ダルダルにならず・キツキツではないぐらいでゴムを結んでと言われた。それだったら簡単!

その他は、濡れた服や使ったおむつを入れる百均のファスナー付き書類ケースを別々に用意するとか、着替えは上下2セット必要だとか、おしりマットが必要だけど百均の雑巾で大丈夫とか。

あと、肌着はロンパースじゃないのがいいらしい。脱ぎ着を練習するのにロンパースは難しいらしい。ロンパースしか持ってない。買わねば。

おむつの話に驚く

1番驚いたのは、おむつ1ケースを保育園に預けておくらしいけど、おむつ1つ1つに名前を書くらしい…!初めて聞いたので、ビックリした。

そういえば、友達が「保育園に入れる前に自宅用に名前の判子作った」と言っていた。でも、普通の判子じゃ小さいよな…と思っていたら、知らなかっただけで世の中には便利なものがあった。

めっちゃ便利やーーーーん!!

多少値段はするかもしれんけど、何年も使うものだったら安い!これは多分買う!

友達はこれのことを言っていたのかも。

おしまいに

かわなければ大体1時間半ぐらい話を聞いたり、ウロウロする息子を連れ戻したりした。大変疲れた。

連絡帳など買わなければいけないものの代金は初日に持っていくらしい。他サイトでは、現金が必要と書いてあったので、少し多めに持っていったけど使わなかった。でも、まぁあるに越したことはない。

保育園によっては違うかもしれないけど、まぁざっくりこんな感じって思って貰えたら大丈夫かと。

準備頑張らねば…!

おしまい。